| 
 ■■うつくしま「水との共生」プラン■■ 県では、うつくしま「水との共生」プランで定めた健全な水循環をイメージした将来像(PDF 19KB)の実現に向けて、様々な主体との連携による総合的な取組みのモデルとして、夏井川流域での取組みを支援しています。 
 ■■夏井川流域の会■■ 夏井川流域では、流域に住んでいる人たちが一つにまとまり、健全な水循環の継承を目指した活動を進めるため、「夏井川上流域連絡協議会(代表世話人:高橋宗彦氏)」と「夏井川流域住民による川づくり連絡会(代表世話人:橋本孝一氏)」が中心となって「夏井川流域の会」を立ち上げました。「夏井川流域の会」では、流域の団体や個人にも参加を呼びかけ「川ばた会議」を開催しています。
 平成19年9月8日に設立総会を開催しました。
 〜会則はこちら〜
 〜会員(団体)はこちら(工事中)〜
 
 
 ■■夏井川流域はこんなところ■■
        【夏井川流域の概要】
        | ・河川区分: | 二級河川 |  | ・水源: | 阿武隈高原の大滝根山(標高1,192.5m)、仙台平(標高870.1m)、高柴山(標高884.4m)、黒石山(標高864.5m)を結ぶ稜線 |  | ・流域面積: | 748.6km2(県内の二級河川で最大の流域面積) |  | ・河川延長: | 67.1km(法定区間) |  | ・年平均降水量: | 約1,400mm |  | ・年平均気温: | 約13℃ |  
 
        【夏井川流域の社会環境】
        | ・流域内人口: | 約16万人 |  | ・土地利用: | 森林78%、田 9%、市街地 5%(平成9年) |  
 
        【夏井川流域の自然環境】
        | ・景勝地: | 入水鍾乳洞、あぶくま洞、千本桜、夏井川渓谷、籠場の滝、背戸峨廊、舞子浜、カリン(県天然記念物)、椎木群(県天然記念物) |  | ・自然公園: | 阿武隈高原中部県立自然公園(上流部)、夏井川渓谷県立自然公園(中流部)、磐城海岸県立自然公園(河口) |    夏井川流域位置図
 |